わちゃくちゃおすすめ情報

ドラゴンクエストII 悪霊の神々 完全ガイド:冒険のすべてを解き明かす

  • URLをコピーしました!

 

 

ドラゴンクエストII 悪霊の神々 完全ガイド:冒険のすべてを解き明かす

1987年1月26日にエニックス(現:スクウェア・エニックス)から発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム(RPG)、ドラゴンクエストII 悪霊の神々。シリーズ第2作目として登場した本作は、前作の成功を受け、さらなる進化を遂げた名作です。本記事では、ストーリー、キャラクター、ゲームシステム、攻略ポイント、リメイク版の違い、文化的影響まで徹底解説します。初心者からベテランまで、すべての冒険者に捧げるガイドです!

目次

1. ゲーム概要:ドラゴンクエストIIとは

ドラゴンクエストII 悪霊の神々は、ドラゴンクエストシリーズの2作目で、前作から100年後の世界を舞台にしたRPGです。プレイヤーは、勇者ロトの血を引く3人の子孫を操作し、邪悪な大神官ハーゴンとその崇める「悪霊の神々」を倒す旅に出ます。本作は、シリーズ初のパーティ制を導入し、最大3人での冒険が可能になり、戦闘の戦略性が向上しました。また、広大なワールドマップや船での移動、複雑なダンジョンなど、冒険のスケールが大幅に拡大しています。

項目 詳細
タイトル ドラゴンクエストII 悪霊の神々
発売日 1987年1月26日(日本、FC版)
開発 チュンソフト
発売元 エニックス(現:スクウェア・エニックス)
ジャンル ロールプレイングゲーム
プラットフォーム ファミコン、MSX、SFC、GB、Wii、スマホ、PS4、3DS、Switchほか

2. ストーリー:ロトの血を引く者たちの使命

物語は、前作『ドラゴンクエスト』から100年後の世界で始まります。かつて勇者ロトが平和を取り戻したアレフガルドの地に、ロトの血を引く子孫たちが3つの国を築きました。しかし、邪教の大神官ハーゴンが現れ、魔物たちを呼び出し、世界を破滅に導こうとします。ローレシアの王子は、ハーゴンを討伐するため、同じロトの血を引く2人の仲間を探し、壮大な冒険へと旅立ちます。

  • ローレシア:物語の起点となる国。主人公の故郷であり、平和な王国。
  • サマルトリア:魔法に優れた王子が住む国。ローレシアの北に位置。
  • ムーンブルク:ハーゴンの襲撃で壊滅した王国。魔法使いの王女が登場。

物語の終盤では、ハーゴンの背後に潜む悪霊の神々の存在が明らかになり、プレイヤーはその真の敵との戦いに挑みます。ストーリーはシンプルながら、仲間との絆や世界の危機感が巧みに描かれ、プレイヤーを引き込みます。

3. キャラクター:3人の勇者たち

本作の特徴は、3人の固定パーティメンバーによる冒険です。それぞれ異なる役割を持ち、バランスの取れたパーティを形成します。以下に主要キャラクターを紹介します。

キャラクター 役割 特徴
ローレシアの王子 戦士 高い攻撃力とHP。物理攻撃の主力。呪文は使えない。
サマルトリアの王子 魔法戦士 攻撃呪文と補助呪文を両立。バランス型だがHPは低め。
ムーンブルクの王女 魔法使い 強力な攻撃呪文と回復呪文を習得。防御力は低い。

3.1 ローレシアの王子

主人公であり、パーティの物理攻撃の要。剣や斧を装備し、高いHPと攻撃力で敵を倒します。呪文は使えないため、アイテムや装備で補う必要があります。名前はプレイヤーが自由に設定可能。

3.2 サマルトリアの王子

中盤で仲間になる魔法戦士タイプのキャラクター。攻撃呪文(ギラ、ベギラマ)や補助呪文(ルカナン、マヌーサ)を習得し、戦闘の幅を広げます。ただし、HPが低く、序盤は弱体化しやすい点に注意。

3.3 ムーンブルクの王女

ハーゴンの襲撃で国を失った王女で、魔法のスペシャリスト。イオナズンやザオリクといった強力な呪文を覚え、パーティの生存率を高めます。防御力とHPが低いため、後衛での運用が推奨されます。

4. ゲームシステム:進化したRPGの基礎

ドラゴンクエストIIは、前作のシステムを継承しつつ、多くの新要素を導入しました。以下に主要なシステムを解説します。

4.1 パーティ制

シリーズ初の最大3人パーティを採用。戦士、魔法戦士、魔法使いの役割分担により、戦略的な戦闘が楽しめます。各キャラクターの能力を活かし、バランスの良い編成が勝利の鍵です。

4.2 ワールドマップと移動手段

本作のワールドマップは前作の約4倍の広さに拡大。陸地だけでなく、魔法のじゅうたん、さらには雷の剣を使った移動手段が追加され、冒険の自由度が向上しました。特に船の入手は、物語のターニングポイントとなります。

4.3 復活の呪文

セーブ機能の代わりに採用された復活の呪文は、ゲームの進行状況を記録するシステム。長編RPGとしては画期的でしたが、入力ミスによるデータ消失のリスクもありました。リメイク版ではセーブ機能が追加され、快適にプレイ可能です。

4.4 戦闘システム

ターン制のコマンドバトルを採用。敵は最大9体出現し、グループ単位で攻撃します。呪文やアイテムの使い分けが重要で、特に全体攻撃呪文(イオ、ギラ系)が強力です。敵の行動パターンを見極め、効率的な戦術を立てましょう。

5. 攻略ポイント:冒険を成功させるためのコツ

ドラゴンクエストIIは、初代に比べ難易度が高く、戦略的なプレイが求められます。以下に、初心者向けの攻略ポイントをまとめます。

5.1 レベル上げの重要性

本作は敵の強さがエリアごとに大きく異なり、レベル不足では全滅のリスクが高まります。特にロンダルキアへの洞窟や最終ダンジョンは難関です。以下のエリアで効率的にレベル上げを行いましょう。

  • デルコンダル周辺:船入手後、ゴールドオークやキラータイガーが出現。経験値とゴールドを稼ぎやすい。
  • ベラヌール周辺:中盤の安定した狩場。メタルスライムが出現する可能性も。
  • ロンダルキア手前:高経験値の敵が出現するが、難易度も高い。準備を整えて挑戦。

5.2 装備の優先度

装備はキャラクターの生存率を大きく左右します。以下の装備を優先的に入手しましょう。

装備 入手場所 効果
雷の剣 テパの村(要:金の鍵) ローレシアの王子専用。攻撃力が高く、ギラの効果を持つ。
ロトの鎧 精霊のほこら 呪文ダメージ軽減。ローレシアの王子に最適。
水の羽衣 ルプガナ(交換) ムーンブルクの王女に装備。炎耐性が優秀。

5.3 呪文の活用

サマルトリアの王子とムーンブルクの王女の呪文は戦闘の鍵です。以下のおすすめ呪文を活用しましょう。

  • イオナズン:ムーンブルクの王女が習得。全体に大ダメージを与える最強呪文。
  • ザオリク:ムーンブルクの王女の復活呪文。全滅リスクを軽減。
  • ルカナン:サマルトリアの王子の補助呪文。敵の防御力を下げ、物理攻撃の効率を上げる。

5.4 アイテム管理

本作はアイテム枠が限られているため、不要なアイテムの整理が重要です。回復アイテム(やくそう、世界樹の葉)や脱出アイテム(キメラの翼)を常に持ち、戦闘で使う装備品(ドラゴンキラーなど)は優先的にキープしましょう。

6. ボス戦攻略:悪霊の神々とハーゴン

本作のボス戦は難易度が高く、準備が勝敗を分けます。以下に、主要ボス戦の攻略法を紹介します。

6.1 アトラス

ハーゴンの神殿4階に登場する一つ目の巨人。棍棒による高威力の2回攻撃が脅威です。

ボス HP 攻略ポイント
アトラス 約250
  • ルカナンで防御力を下げる。
  • ローレシアの王子で物理攻撃を集中。
  • ムーンブルクの王女はホイミで回復を優先。

6.2 バズズ

5階に登場する悪魔。ザラキやイオナズンを使い、メガンテで自爆する危険な敵です。

ボス HP 攻略ポイント
バズズ 約250
  • マヌーサで命中率を下げ、ザラキを回避。
  • 素早く倒してメガンテを防ぐ。
  • イオナズン対策にHPを高めに保つ。

6.3 ベリアル

6階のボス。イオナズンとベホマを使い、長期戦になりやすい。

ボス HP 攻略ポイント
ベリアル 約300
  • ルカナンと物理攻撃でダメージを蓄積。
  • ベホマ対策に連続攻撃を続ける。
  • ムーンブルクの王女のイオナズンで支援。

6.4 ハーゴン

最終ダンジョンのボス。イオナズンや甘い息でパーティを翻弄します。

ボス HP 攻略ポイント
ハーゴン 約450
  • ルカナンとイオナズンでダメージを効率化。
  • 甘い息の睡眠対策に世界樹の葉を準備。
  • ムーンブルクの王女は回復と攻撃を両立。

6.5 シドー

真のラスボス。ハーゴン撃破後に登場し、圧倒的な力でパーティを追い詰めます。

ボス HP 攻略ポイント
シドー 約1000
  • スクルトでパーティの防御力を上げる。
  • イオナズンと物理攻撃を組み合わせる。
  • 全体攻撃の炎に耐えるため、水の羽衣やロトの鎧を装備。

7. リメイク版の違い:進化するドラクエII

ドラゴンクエストIIは、発売以来多くのプラットフォームでリメイクされています。以下に、主要なリメイク版の特徴をまとめます。

バージョン 発売年 特徴
スーパーファミコン版 1993 グラフィック向上、難易度調整、セーブ機能追加。DQ1とセットで発売。
ゲームボーイ版 1999 携帯機向けに最適化。SFC版をベースに省略要素あり。
スマホ版 2014 タッチ操作対応、グラフィック強化、難易度緩和。
PS4/3DS版 2017 高解像度グラフィック、追加イベント、快適な操作性。
Switch版 2019 スマホ版をベースにコントローラー対応。最新リメイク。
HD-2D版 2025予定 DQ1&2のセット。HD-2Dグラフィックで新生。

7.1 主な変更点

  • 難易度調整:FC版のロンダルキアへの洞窟は敵が強すぎたため、リメイク版では敵のステータスが緩和。
  • セーブ機能:復活の呪文が廃止され、教会や王様でのセーブが可能に。
  • グラフィック:ドット絵から高解像度グラフィックへ進化。特にHD-2D版は注目。
  • 追加要素:リメイク版では新たなイベントやアイテムが追加され、物語の深みが増す。

8. 文化的影響:ドラクエ現象の礎

ドラゴンクエストIIは、前作の人気を受け、「ドラゴンクエスト現象」と呼ばれる社会現象の基礎を築きました。発売当日は店舗に長蛇の列ができ、品切れが続出。メディアでも取り上げられ、RPGというジャンルを一般に浸透させました。

8.1 音楽の影響

すぎやまこういち氏によるBGMは、オーケストラ風の壮大な楽曲で、ゲームの雰囲気を高めました。特に「Love Song 探して」や「この道わが旅」は、シリーズを象徴する名曲として知られています。オーケストラ版のCDやコンサートも人気を博しました。

8.2 メディア展開

本作は攻略本、ゲームブック、小説、音楽CDなど、多様なメディアで展開されました。以下に代表的な関連商品を紹介します。

  • ファミコン神拳奥義大全書 ドラゴンクエストII(集英社)
  • 交響組曲「ドラゴンクエストII」悪霊の神々(キングレコード)
  • ゲームブック ドラゴンクエストII(エニックス)

9. まとめ:不朽の名作の魅力

ドラゴンクエストII 悪霊の神々は、RPGの歴史に刻まれる名作です。パーティ制の導入、広大なワールドマップ、戦略性の高い戦闘システムは、後のシリーズや他作品に大きな影響を与えました。難易度の高い冒険はプレイヤーに挑戦意欲を掻き立て、仲間との絆を描くストーリーは心を打ちます。リメイク版や2025年発売予定のHD-2D版で、新旧のファンが楽しめる作品となっています。あなたもロトの血を引く勇者として、悪霊の神々に立ち向かう冒険に出発しませんか?

10. おまけ:トリビア

最後に、ドラクエIIの面白いトリビアをいくつか紹介します。

  • ロンダルキアの呪い:ロンダルキアへの洞窟の難易度があまりに高く、プレイヤー間で「呪いの洞窟」と呼ばれた。
  • メタルスライム:高経験値だが逃げやすい敵。倒すとレベル上げが劇的に進む。
  • バグの存在:FC版では復活の呪文の入力ミスや、特定条件下でのバグが話題に。

これで、ドラゴンクエストII 悪霊の神々の完全ガイドは終了です。冒険の準備は整いましたか?ハーゴンとシ�ドーを倒し、世界に平和を取り戻しましょう!

 

『ドラゴンクエスト2』の魅力や新ゴルフゲーム、試遊レポをまとめた記事。スライムを使った新しい楽しみ方に注目!

 

「ドラクエ」といえば、懐かしのキャラクターやストーリーが魅力ですよね!特にスライムを活かしたゴルフゲームというアイデアには驚かされました。これまでとは違った視点でドラゴンクエストの世界を楽しむことができるのが、非常に楽しみです!

 

<関連する記事>

 

スライムを味方につけてコースを攻略? 国民的人気ゲーム「ドラクエ」のゴルフブランドが発表!
…ドラゴンクエストの歴史! ・ドラゴンクエスト(1986年5月27日) ・ドラゴンクエスト2 悪霊の神々(1987年1月26日) ・ドラゴンクエスト3 そして…
(出典:みんなのゴルフダイジェスト)

 

HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」試遊レポ、シナリオもバトルも大幅にレベルアップ
…争することになるが……。 ■ 「ドラゴンクエストII」はシナリオがよりドラマティックに 続いて、「ドラゴンクエストII」のストーリーは以下のようになっ…
(出典:コミックナタリー)

 

【仙台市若林区】ドーンとのった天然海老はお店からの温かい「まごころ」。人気ラーメン店でほっこりの巻
…た。ファミコンことファミリーコンピューター直撃世代。親戚のお宅で「ドラゴンクエスト2」をプレイした夏(鳥山明先生、ご冥福をお祈り申し上げます)。そして夏祭り…。
(出典:長谷川誠)

 

HD-2D版「ドラクエ1&2」新たなシナリオや新メンバーなど最新情報が公開! サマルトリアの王子の妹がついに参戦
…へ…」の後の世界を描く「ドラゴンクエストI(以下、DQI)」と「ドラゴンクエストII(以下、DQII)」が1つになったフルリメイク作品。「DQI」と「…
(出典:GAME Watch)

 

『FFタクティクス』リマスターに搭載された“良いとこどりの仕様”は「復刻作」のスタンダードとなるか?
…クスは、ファミリーコンピュータで発売された『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の2度目のリメイク『ドラゴンクエストI&II』も発表…
(出典:リアルサウンド)

 

<関連する動画>

 

【ファミコン】ドラクエ2 全キャラのレベルをMAXにしました。その強さは!?#4 – YouTube
#1【ドラクエ2】はじめてのドラゴンクエストⅡ実況プレイ【FC版】 – YouTube
【ゆっくり実況】ドラゴンクエスト2【総集編】 – YouTube
【FC版ドラゴンクエストⅡ】SFC版RTAの知識を生かしてクリアまでやってみた – YouTube
【ドラゴンクエスト2】#11 テパの街!最短で発見あまつゆの糸!はじめてのドラクエ2!初見レトロゲーム実況「Wii版ファミコン」 by ELFI Kaya – YouTube

<ツイッターの反応>

 

ドラゴンクエスト宣伝担当
@DQ_PR

#大魔王ゾーマの緊急配信 ご視聴ありがとうございました! 大魔王によるHD-2D版『ドラゴンクエストII』世界最速実況プレイ、いかがでしたか? 配信アーカイブはコチラ↓ youtu.be/jU-m4Th5i0A #DQ1and2 pic.x.com/ynG3sagUYh

(出典 @DQ_PR)

しん🏎
@shin_1600cc

あぁ、やっぱり心配していたことが。switch版ドラクエ2のオープニングはパストラール~カタストロフがつながっていない。セリフの尺の都合もあると思うけど、曲が途切れずに雰囲気が一転する様が好きだったのになぁ。 x.com/famitsu/status…

(出典 @shin_1600cc)

ぼちこ
@takenekoneko914

返信先:@Mihawk1489 思えばドラクエ2も5連戦でしたね👀! ボスごとに特徴があって攻略法があるの、FFみたいで面白いなと思いました✨ ラスボスは主人公以外の攻撃がほとんど効かないので、2人はサポートにまわります(๑•̀ㅁ•́๑)✧

(出典 @takenekoneko914)

YoungMoon
@YoungMo15657605

ドラクエ11は色んなドラクエオマージュだけあって 冒頭の城が滅ぶシーンとか展開がドラクエ2そっくり

(出典 @YoungMo15657605)

YoungMoon
@YoungMo15657605

ドラクエ2の攻撃呪文 ギラ ベギラマ バギ イオナズンの4つしか無かったから 王女とかバギからイオナズンまでずっとバギだけだったのがバギマとかも覚えるらしいから便利ではあるけど中盤の敵のHP増えそうだな

(出典 @YoungMo15657605)

YoungMoon
@YoungMo15657605

勇者に向かって いずれ闇の中から何者かが現れよう しかしその時は既にお前は年老いて生きてはいまい! と言ってたゾーマが勇者の子孫のドラクエ2プレイしてるのウケるな

(出典 @YoungMo15657605)

ホワイティ the CRY
@whity_fib

ケバブさんと飲んでるんですけど 今からドラクエ2FC版をクリアするまでやるらしいので報告しておきますね。 pic.x.com/WEhwNjfkPL

(出典 @whity_fib)

🧀🍫大八嶋光流とみりん🍵🐸
@Milinn0925

ドラクエ2日記 pic.x.com/pLA3EgWYuu

(出典 @Milinn0925)

ゆうくん
@jenokuresan3

ゆうくん「ドラクエ2の仲間の名前はサトリとルーナだよね」 カイネ「???」 ゆうくん「ドラクエモンスターズ+を読んだことがない…?!?!」 カイネ「なんですかそれ?」 ゆうくん「ドン!!(全5巻)」 エニックスマークからスクエニマークに途中で変わってるのも趣深いですよね。 pic.x.com/Wsj3ZgUDtr

(出典 @jenokuresan3)

笑い男
@warai_otoko_x

返信先:@a_ace1101 www ドラクエ2人生縛りとか言うてる場合ちゃうやんw リアル優先でな〜

(出典 @warai_otoko_x)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次